BURRN!12月号
BURRN!12月号を買いました。
今回の特集は先月新譜をリリースしたANGRAの、メンバー別インタビュー。
今回のアルバムも出来がいいそうで、BURRN!も高評価してました。わたくし、ANGRAは一枚も持ってないので、ちょっと気にはなっているのですが……。ずっと以前1stを知り合いに借りて聞いたとき、ピンと来なかったのでそれっきりとなってました。
過去のアルバム紹介もしてあるうえに、同ジャンルのメロディック・パワー・メタル特集という企画もありました。
BURRN!編集者による、メロディック・パワー・メタルの名盤紹介もありかなり充実した内容でした。
一方で、対極的な企画も。
「メタルは悪魔の音楽なのか?」と題されたコラムが面白かったです。
古くはBLACK SABBATHに始まった、ロックと悪魔主義的なイメージの融合。以降、悪魔的なイメージを取り入れたロックやメタルのバンドは数知れず。
そのどちらも、欧米社会では反社会的な象徴であるため、ふたつに異文化の歩みよりはごくごく自然ではなかったかと思います。
その後VENOM、CELTIC FROST、ノルウェーブラックメタルと歴史の順番に、メタルと悪魔についてコラムはつづられています。
各バンドの重要人物にインタビューしていく形式のコラムになっていて、その中でもCELTIC FROSTのトム・ゲイブリル・ウォリアー(フィッシャーではなく)とマーティン・エリック・エインの2人にインタビューは貴重でした。
北欧ブラックメタル勢の紹介文はかなり興味深かったですね。90年代初頭に起きた事件の前後や、現在の状況等が細かく書いてありとても勉強になりました。
またコラムのあとには「邪悪なメタルの変遷」と題した、各年代・地域別の悪魔的なアルバムの紹介がされていました。
いずれも邪悪なメタルを語る上では外せない名盤ばかりですが、この手のアルバムって大体音が悪いですよね。
単なる金銭不足によるところもあるでしょうけど、わざと音を悪くすることで禍々しさを出してる部分もありそうですね。
ホラー映画を撮影する際、わざとモノクロにしたり、映像を悪くしたり、ハンディカメラ風の手ブレを入れたり等と同じで。
さて、最近BURRN!で始まったコラム記事の「THE STEREO XXCKING」を楽しみに見ています。
これは現役オーディオ屋さんの方が、いいオーディオで聞くといい音で鳴りますよ、ということを全国に知らせるコラムです。この方ブログも書いてらして、そちらでもオーディオに関する熱い思いを語っています。
先月と今月号のコラムでは、まずは一般的にあるオーディオに関する先入観を打ち壊すことをされてらっしゃいます。
この方の面白いところは、それなりの値段の機器を買えばそれなりの音がでる、と言ってる一方で、有名メーカーや有名機器はかならずしもいい音とは限らない、と言ってらっしゃるところ。
別に悪い音がするという意味ではなく、「人気があるから」「売れてるから」という理由で買わない方がいい、ということのようです。
音というのは、各人好みがあって、わたくし自身誰もが納得する完璧な音というのはないと思っています。
これは味覚と同じようなものであって、人によって甘党、辛党あるように、音にも好みがあります。
なので、いいオーディオというのは聞く人の好みに合った機器を選ぶこと、ということになると思います。
じゃあどうやって自分にあった機器を見つけるかというと、やはり視聴してみるしかないでしょうね。
普段自分の聞いてるCDをお店に持っていって、実際に色々試して聞く、ということになるかと思います。
でもなかなかそういうことが出来るお店ってないですよね~。
このBURRN!のコラムでは、まずはいい音とは何ぞや? という知識を身につけるところから始めるようです。まだコラム自体はプロローグ部分ですけど、これ連載が長期に渡った場合単行本化したら面白そうな気がします。
さて今月は買いたいアルバムがありませんでした。
唯一気になるのはTHE HAUNTEDかな? でも何が何でもほしい、かというと……。
こういう場合は買い控えていたCD等を買うのですけど、ハロプロがリリースラッシュ期に入ってるので我慢しようかな? 今月は松浦亜弥さんのアルバム出るし。
そんな中気になってるのはMESHUGGAHの「NOTHING」が再録されてリリースされるとのコト。さらにライブ映像、ビデオクリップなどが収録されたDVDも付くということで、これはほしいな~。てか日本盤は出ないんですか??
| 固定リンク
「メタル」カテゴリの記事
- ねこぽく的「この30年、この30枚」(2014.09.07)
- Close to the Edge / YES 2012Analog(2012.11.20)
- 色々と聞いてはみたが(2012.10.02)
- メタルトップ10ギタリスト(2012.09.27)
- 最近のメタル事情(2010.10.23)
コメント